太鼓館基礎研究

新居浜太鼓台の天幕の現状

 

 

要 審 議

 

令和元年まで大江太鼓台の天幕は市松Db(赤白青白市松)でしたが、令和4年は違いました市松Daaタイプ(赤白青市松)ともよう断定しません。市松Deの様にも見えますが確定しません。後考を待つ。本項ではおっとり刀で、(仮称)市松Dxxタイプ(赤白青市松)として稿を進めます。

 

 

天幕の現状を整理しておきましょう。令和2年7月現在(令和元年実績)、新居浜市内にある54台の太鼓台がつけている天幕の種類は、

 

A 赤白市松
B 赤白縞
C 赤白旭

D 赤白青市松
E 赤白緑市松
F 赤白紫市松
G 赤白緑縞
H 赤白青縞
I 赤白紫縞
J 赤白青旭
K 赤白青緑愛媛県章の意匠
L 赤白亀甲

 

12種類に大別できます。

 

 

●ところが、D赤白青市松には「赤白青の繰り返し(タイプ)」と「赤白青白の繰リ返し(タイプDb)」の2種類に加え令和4年には「新しい赤白青の繰り返し(タイプ)」が登場し都合3種類、F赤白紫市松には、「赤白紫の繰り返し(タイプ)」と「赤白紫白の繰リ返し(タイプFb)」の2種類がありますので、現在の新居浜に存在する天幕の種類は15種類と言えるでしょう。

 

 

なお、D赤白青市松E赤白緑市松及びF赤白紫市松の天幕では、同じ色が左上に流れるパターンのものと右上に流れるパターンのものがありますし、B赤白縞では、向きが舁き棒と同じ向きに付けている太鼓台と横向きに付けている太鼓台さらに斜めに付けている太鼓台がありますが、ここでは同一のものとみなしています。

 

 

また、青色につきましては、濃い青(空色)、淡い青(水色)、緑色と区別が付きかねる青(エメラルド色)、洗濯しすぎて灰色に近くなった青(灰青色)などコンディションによって違って見えることもありますが、ここでは同一のものとみなしています。

 

 

●おって、市松柄の格子目の大きさ、縞柄のストライプ幅の広狭、旭柄の条数の違いは無視しています。更に、上泉太鼓台では赤白の縁に紫色が施されていること、金栄太鼓台では赤白の縁に水色が施されていることは承知していますが、この項では無視しています。

 

 

白市松

19

川東西部

澤津・浮島・本郷・山端

川東   

下郷・又野・楠崎・阿島

船木   

長野・高祖

泉川   

東田

角野   

新田・中筋

中萩   

土橋・治良丸・岸之下

大生院 

喜来

川西   

東町・新須賀

白縞

12

川東西部

川東   

新田

船木   

池田 

泉川   

松木坂井 

角野   

北内 

中萩   

本郷・上原

大生院 

岸影 

川西   

本町・西町・江口・新田

白旭

3台

川東西部

太鼓      ・太鼓 ・  

川東   

船木   

泉川   

上泉

角野   

喜光地

中萩   

大生院 

川西   

西原

a

市松

(A)

6台

川東西部

太鼓      ・太鼓 ・  

川東   

田の上・松神子・白浜・東浜

船木   

泉川   

下泉

角野   

中萩   

大生院 

川西   1

中須賀

b

市松

(B)

2台

川東西部

太鼓      ・太鼓 ・  

川東   

船木   

泉川   

角野   

中萩   

大生院 

下本郷

川西   

久保田

x

市松

(X)

1台

川東西部

太鼓      ・太鼓 ・  

川東   

船木   

泉川   

角野   

中萩   

大生院 

川西   

大江

市松

2台

川東西部

太鼓・太鼓・太鼓・太鼓

川東   

船木   

元船木

泉川   

角野   

中萩   

大生院 

上本郷

川西   

a

市松

(A)

1台

川東西部

太鼓・太鼓・太鼓・太鼓

川東   

 

船木   

 

泉川   

 

角野   

 

中萩   

萩生東

大生院 

 

川西   

             

b

市松

1台

川東西部

太鼓・太鼓・太鼓・太鼓

川東   

 

船木   

 

泉川   

 

角野   

 

中萩   

萩生西

大生院 

 

川西   

             

1台

川東西部

宇高 

川東   

 

船木   

 

泉川   

 

角野   

 

中萩   

 

大生院 

 

川西   

太鼓・太鼓・太鼓・太鼓

2台

川東西部

東雲

川東   

 

船木   

 

泉川   

 

角野   

 

中萩   

 

大生院 

 

川西   

庄内鼓・太鼓・太鼓・太

1台

川東西部

 

川東   

 

船木   

久保原

泉川   

 

角野   

 

中萩   

 

大生院 

 

川西   

太鼓・太鼓・太鼓・太鼓

1台

川東西部

松乃木

川東   

太鼓・太鼓・太鼓・太鼓

船木   

 

泉川   

 

角野   

 

中萩   

 

大生院 

 

川西   

 

1台

川東西部

 

川東   

太鼓・太鼓・太鼓・太鼓

船木   

 

泉川   

 

角野   

 

中萩   

 

大生院 

 

川西   

口屋

白亀甲

1台

川東西部

 

川東   

太鼓・太鼓・太鼓・太鼓

船木   

 

泉川   

 

角野   

 

中萩   

 

大生院 

 

川西   

金栄

 

 

(お断り)上に掲げたJ赤白青旭の図柄については、放射状の部分の色順が実際のものとは異なりますのでご注意願います。実際の松乃木太鼓台は赤白青の繰り返しになっています。西園寺穂純がよう描ききれませんでした。

 

 

これを地域別に整理すると下表のようになります。

 

 

地 域 別

Da

Db

Dx

Fa

Fb

川東西部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川  東

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上  部

 

 

 

 

 

 

 

20

大 生 院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川  西

 

 

 

 

 

 

13

  計

19

12

54 

 

111204初稿上梓)
010710令和対応)
010711亀甲対応)
020612令和再梓)
030204久保田改)
221229要審議稿)
230117押取り刀)

 

太鼓館巻頭へ

1001

次へ

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system