太鼓館特別研究

新居浜太鼓台の進歩と調和(3)

 

 

■これは書籍「平成12年度企画展 愛媛のまつり紀行−21世紀に伝えたい郷土の祭礼−」(平成12年7月11日発行、愛媛県歴史文化博物館編集、愛媛県歴史文化博物館友の会発行)の147162頁に記載されていた「新聞記事に見る愛媛の秋祭り(明治30年〜昭和20年)」の中から西園寺穂純が独自に抜粋したものです。本文中の年月日は新聞の日付です。

 

 

明治3111月8日 西暦1898年 

 

●新居郡新居浜村の祭礼(2日)は、喧嘩祭りと称されるが、本年は警察署の厳重な取り締まりにより、厳粛に行われる。

 

 

大正元年10月8日 西暦1912年  

 

●新居郡金子村の一宮神社の秋祭りは1819日に執行されるが、神輿の渡御は御大喪であるため見合わせる。

 

 

大正2年1021西暦1913年 

 

●新居郡角野村の秋祭り(26日)で、山根組北内組の太鼓台が衝突し、負傷者が出る。

 

 

大正2年1029西暦1913

 

●新居郡大生院村大字喜来は太鼓台に毎年多額の費用を投じてきたが、近年青年団事業が発展したため、太鼓台を売却することとなる。

 

 

大正6年1015西暦1917

 

●角野署は、11月2,3日の一宮神社の祭礼について、新居浜、金子の氏子総代などを召集して諭示する。

 

 

大正8年1026西暦1919

 

●新居郡新居浜町、金子村を氏子とする一宮神社の大祭(2728日)で、28日には船御幸が行われる。

 

 

大正9年11月6日 西暦1920年  

 

●新居郡地方の祭礼(26日)で、角野村山根地区と北内地区の太鼓台が衝突し、死者が出たため、両地区はその後協議し、謝罪の意味を以て将来は一切太鼓台の奉納を廃止することにする。

 

 

大正131022西暦1924年  

 

●新居郡の一宮神社の祭礼で、19日に、太鼓台8台が金子村久保田河原の御旅所に集合し、行列を開始しようとした時、金子村江口の太鼓台と新居浜町東須賀の太鼓台に江口のかき夫が挟まれ、負傷する。

 

 

大正151018西暦1926年  

 

●新居郡垣生高津神郷の各村は八旛神社の祭礼(1415日)を執行したが、警察当局の取り締まりにより平穏無事に終了する。

 

 

大正151021西暦1926年  

 

●新居郡金子村の一宮神社で、太鼓台の鉢合わせから大乱闘になり、検束者80名を出す。

 

 

大正151021西暦1926年  

 

●新居浜の大乱闘で関係者150名を取り調べ中。また、この大乱闘で太鼓台2台が破壊され、その損害は約1万円。

 

 

昭和7年1018西暦1932年 

 

●新居郡垣生村の八旛神社の秋祭り(1415日)は、太鼓台5体が勢揃いし、境内で山の端がせりあいを始めたが、角野警察署員が取り締まる。しかし、本郷と高津村沢津の太鼓台が喧嘩を始め、負傷者、検挙者が出る。

 

昭和7年10月<海南新聞の記事>

   50名検束
   太鼓台滅茶滅茶5、6名負傷
        新居浜地方の秋祭り

◆新居郡垣生村県社八幡神社の祭礼は1415日の両日であったが15日午後1時は垣生村及び高津村の太鼓5台が八幡宮の境内において勢揃いをして、エッサエッサとねりまわるうち、垣生村大字山ノ端とがせり合いを始めたので千余の見物はそれ始まったとどよめき立ったが、警戒中の角野警察署員は直ちに鎮撫取締に向かった折柄、又また本郷と高津村澤津の太鼓台が喧嘩を始めエッサ、ワッショで全く入りみだれての乱闘に太鼓台の下敷きになって左脚を挫折したもの、棍棒様のもので殴打されて負傷したもの等5、6名を出し、何れも附近の医院に収容手当中であるが午後4時頃は争闘もっともたけなはであって全く収拾に余地なきまでの混乱状態に陥ったが、暫くにして午後6時頃角野署員の手によって取り鎮め、直接関係者約50名を即刻角野署に検束し徹宵取調中であるが、16日は早朝より関係各部落輿丁等約300名を同署に引致して厳重取調中である。因みに太鼓台は何れも大破損をしている模様である。


(西園寺穂純注)この記事は、平成11年ごろインターネット上の「かっぱ64号 温故録」というページに掲載されていた記事のレプリカです。読みやすいように西園寺穂純において、句読点を適当に付し、誤字、仮名遣いは訂正しているものがあります。

 

 

昭和7年1021西暦1932年  

 

●新居郡金子村の一宮神社の祭礼(1819日)は、新居浜東町西町の太鼓台が鉢合わせとなり、東町の太鼓台が大破する。また、宮入りの際にも久保田と新居浜町中須賀の太鼓台が鉢合わせする。

 

 

昭和9年10月3日 西暦1934年  

 

●新居郡の名物秋祭りである金子村の一宮神社の秋祭りについて、青年団幹部などが協議し、本年は旱害風水害のため、厳粛に行うことを決定する。

 

 

昭和9年1017西暦1934年  

 

●新居郡垣生村の八旛神社の秋祭り(15日)で神郷村又野の神輿に高津村宇高の神輿が突然おそいかかり、25060円の損害を与えるとともに、警察が制止しようとしたが輿丁が興奮して大混乱となる。

 

 

昭和9年10月<愛媛新報の記事>

  トップを切った
  東新地方の秋祭り
  終止太鼓台の鉢合せ

◆太鼓台の鉢合わせを名物とする有名な八幡祭り(川東3箇村)垣生高津神郷の祭礼は14日をもってトップを切った第1日(14日)午後より多喜浜駅広場9つの太鼓台が集合し、西に東に掛声勇ましく乱舞し非常な賑を呈した。
◆たまたま垣生村本郷と高津村澤津の太鼓台が衝突したがまもなく別れ当日第一の事とて無事に終了した。
◆第2日(15日)正午より各村の太鼓台が各々八幡神社に集合した。先ず第1番に又野宇高が端なくも衝突したに端を発し、松神子が又野に加勢すれば田之上が宇高を助けんとし、楠崎、また松神子又野を援護し5つの太鼓が突き合った様はかつて見られない珍現象であった。
◆観衆又手に汗を握り如何に成り行くかと片唾を呑む、かくて数十分の後いずれも鉾を納め幸い負傷者なく太鼓台にも大した損失もなく双方へ引き別れた。
◆午後4時頃に到り俄然垣生本郷と高津澤津とが鉢合せとなり暫しもみ合となる折柄、山端は本郷を助けんとしまた澤津を助けんとし相対峙して睨み合となる之また数十分にして双方別れた。



昭和9年10月<海南新聞の記事>

  美しい太鼓台
    声を限りに練り合ふ
       錦繍飾る東新秋祭

◆新居郡東新川東四か村の秋祭りは1415の両日挙行された、15日は本祭のこととて景気を添えて村から村へと響き渡る太鼓の音も勇ましく垣生、高津、多喜浜、神郷の太鼓台9台は錦繍の飾りも美しく門巡りを終えて午後2時頃には源頼朝の献上せし獅子王の劔の宝物によって知られている垣生八幡神社の境内に集合した、この美しい絵巻物を見る観衆は無量数萬、角野署では松友署長を始め署員一同警備に努め太鼓の音に興奮した鉢巻姿の輿丁等は境内にどよめきを見せ田之上又野が衝突しヨイショヨイショと練合えば田之上の背後より松神子の太鼓が突っかかると忽ち境内は混乱となり数刻の後楠崎と田之上、本郷澤津山端宇高又野と全く各太鼓台入り乱れての乱闘となり午後4時半頃漸くそれぞれ解散した



昭和9年10月<海南新聞の記事>

   太鼓台の血祭り
     警官に暴行、負傷者数名
          角野署に150名検束

◆既報新居郡垣生村八幡神社境内における川東四か村の秋祭太鼓台渡御の15日午後4時ころ神郷村大字又野の太鼓台が同神社の境内を出て帰途につかんとした背後から同じく境内を出て来た高津村大字宇高の太鼓台が突然いどみかかり又野の太鼓台を破壊し25060円の損害をあたえると共に2、3名の負傷者を出した。
◆なお、このとき警戒中の警官が制止せんとしたのを興奮した輿丁等が暴力をもってこれを押しのけ堰を切ったごとくなだれをうち大混乱に陥ったもので、角野署では16日朝来宇高の太鼓台輿丁等150名を検束の上暴力行為取締り規則によって取調中である。

(西園寺穂純注)この記事は、平成11年ごろインターネット上の「かっぱ64号 温故録」というページに掲載されていた記事のレプリカです。読みやすいように西園寺穂純において、句読点を適当に付し、誤字、仮名遣いは訂正しているものがあります。

 

 

昭和141012西暦1939年  

 

●東新地方の秋祭りは、事変下であるため、自粛自戒して行われる。そのため、名物の太鼓台も出さないこととなる。

 

 

昭和151021西暦1940年  

 

●新居浜市の秋祭り(18日)は、皇紀2,600年を祝し、武運長久を祈る意味から、喧嘩などは一切厳禁される。

 

 

昭和171017西暦1942年  

 

●新居浜市沢津町、宇高町、市外神郷、垣生、多喜浜、大島村の八旛神社の大祭(1415日)は、勇ましい太鼓の音が秋空に響き、鉢合わせの元気なところをみせる。

 

 

昭和171020西暦1942年  

 

●新居浜市の一宮神社の大祭(1819日)は、久保田河原神楽場に神輿が着御すると御神楽を奏し、8台の太鼓台が勇ましく立ち舞う。今年は子供太鼓も繰り出し、また一つ祭りの呼び物を増す。

 

 

昭和181010西暦1943年  

 

●新居浜地方の祭礼で名物太鼓台が繰り出すことに決定する。

 

 

 (010925新規上梓)
(020815
体裁変更)
(020911
かっぱ敬)

太鼓館巻頭へ

5003

次へ

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system